NASA NEWS 1998 HIGHTLIGHT


  http://www.nasa.gov/newsinfo/yearender_98.html

-----------------------------------------------------------------

98年未来への扉を開けたNASAの誇れる一年



 1998年 NASAがその40周年記念を祝った年、宇宙局はその過去と未来をつなぎました。

 ジョン・グレンは、36年が経って宇宙に戻り、 老化や宇宙飛行が人間に与える肉体的な影響を軌道で研究しました。

 宇宙飛行の生物学的影響は、今月建設を開始した国際宇宙ステーションの1つの研究要素となるでしょう。

 1998年のNASAのトップ記事は以下の通りです。

-----------------------------------------------------------------


ジョン・グレンの宇宙への帰還

 ジョン・グレン上院議員が、今年1月16日に技術飛行士として指名され、1998年10月29日に9日間のミッションで打ち上げられたスペースシャトル・ディスカバリー号の乗組員に任命されました。

http://spaceflight.nasa.gov/shuttle/archives/sts-95/

NASAはグレン上院議員が宇宙へ飛行する計画を発表。(1月17日)



-----------------------------------------------------------------


最初の国際宇宙ステーション組立て

 第2段階としての軌道上の建設は、11月にザリャーと12月にユニティーと1998年に打ち上げられた最初のステーション・エレメントから始まりました。

 次は、初めて全体としてロシアが寄与するサービス・モジュールと呼ばれる構成部品がロシアから1999年に打ち上げられます。

最初の宇宙ステーションのエレメントが打ち上げられる(11月21日)

エンデヴァー号が次の宇宙ステーションのピースを軌道に運ぶ(12月05日)

http://spaceflight.nasa.gov/station/assembly/elements/fgb/

http://spaceflight.nasa.gov/station/assembly/elements/sm/

-----------------------------------------------------------------


ハッブルが別の太陽を回る惑星らしい画像を撮影

 NASAのハッブル宇宙望遠鏡は天文学者に、我々の太陽系の外側の明らかに母星から深淵空間へ放り出された惑星らしい物を初めて直接に見せました。

ハッブルは新しい惑星の可能性がある星を発見 (5月28日)

NASAは別の太陽系の惑星の画像を公開予定 (5月28日)

http://oposite.stsci.edu/pubinfo/pr/1998/19/

-----------------------------------------------------------------


最も強力なガンマ光線  

 ビッグバンからの宇宙ガンマ光線のバーストが、これまでの理論値の100倍以上のエネルギーで検出され、ビッグバンの宇宙創造から最も強力な爆発でるとされました。  

天文学者は遠い宇宙のとてつもない爆発に仰天(5月07日)

とてつもないガンマ線フレアーが地球に発射される(9月30日)

http://science.msfc.nasa.gov/newhome/headlines/ast06may98_1.htm

-----------------------------------------------------------------


ルナ・プロスペクターが月で氷を発見

 NASAのルナ・プロスペクターが今年送ってきた最初の科学的データによると、 月の南北両方の極に、水の氷が存在する高い可能性があります。

NASAは「月の氷の噂」を巧みに回避 (2月21日)

ルナ・プロスペクターは月面の南北両極に氷の形跡を発見 (3月06日)

NASAの探査機は月の氷を発見 (3月06日)

ftp://ftp.hq.nasa.gov/pub/pao/pressrel/1998/98-038.txt

http://lunar.arc.nasa.gov

-----------------------------------------------------------------


NASAがラニーニョ現象を調査

 SeaWiFSやTRMMやTOPEX/POSEIDON 衛星からのデータを使っている研究者達が、ラ・ニーニョとして知られる現象へ新しい光を投げかけています。画像は海面の温度と高さや生物生産能力や海流の動きの変化の中からエルニーニョ現象の消耗を示しています。

 しかし、ラニーニョ現象の環境が始まりを確認するまでは、結論を出すには早すぎるようです。

http://svs.gsfc.nasa.gov/~gshirah/nino/

-----------------------------------------------------------------


南極のオゾンホール

 1997年後半に、これまでで記録上どれよりも大きいオゾン消耗のレベルが、北極上空で観察されました。

 1998)年に、気象モデルを使って科学者達のチームが、これが温室効果ガスに関係があるかもしれない理由を報告しました。

 今年後半NASA人工衛星は、南極のオゾン消耗によって覆われる地理的エリアがこれまでで最大になった事を示しました 。

海底のエルニーニョ現象を示すアニメーション(3月26日)

NASAは温室ガスとオゾン消耗の関連を調査 (4月10日)

南極のオゾン層の消耗が最大規模の記録に達する (10月6日)

ftp://ftp.hq.nasa.gov/pub/pao/pressrel/1998/98-058.txt

ftp://ftp.hq.nasa.gov/pub/pao/pressrel/1998/98-178.txt

オゾン・アニメーション

-----------------------------------------------------------------


マグネター

 アラバマ州のNASAのマーシャル宇宙飛行センターの科学者によって指揮される天文学者の国際的チームによると、地球から40,000の光年に位置する中性子星が、宇宙でこれまで観測された中で最も激しい磁場を発生させています。

http://science.msfc.nasa.gov/newhome/headlines/ast20may98_1.htm

-----------------------------------------------------------------


パスファインダー航空機

 NASAの遠隔操縦で太陽電力を供給するパスファインダー・プラスP全翼機は、8月6日ハワイでの開発試験飛行で80,000フィート以上の高度記録を達成しました。

 この高度は、プロペラ推進航空機で成し遂げたこれまでで最も高いものです。そして、これは昨夏パスファインダーの初期バージョン太陽電力供給航空機で記録した71,530フィートという公認記録高度をまさります。

NASAのセンチュリオンが永久飛行の望みを開く(11月20日)

http://www.dfrc.nasa.gov/PAO/PressReleases/1998/98-64.html

-----------------------------------------------------------------


アイリーン・コリンズが初の女性シャトル船長に任命される

 1998年初頭、ファースト・レディ・ヒラリー・ロダム・クリントンは、ホワイトハウスから「宇宙飛行士アイリーン・コリンズ(Lt. Col., USAF)が 1999年3月に打ち上げるSTS-93ミッションのスペースシャトル・コロンビアを指揮する最初の女性になると発表しました 。

NASAはシャトルの初の女性船長を指名 (3月05日)

http://www.jsc.nasa.gov/Bios/htmlbios/collins.html

http://www.ksc.nasa.gov/shuttle/missions/sts-93/mission-sts-93.html



-----------------------------------------------------------------


today@nasa.gov



-----------------------------------------------------------------
   | Return to Main Page |